No.184☆お花見も終わって🌸
今年のお花見🌸🍶✨は、長く楽しめましたね😊
茶屋之町の桜も、早く咲き始めたのに、とても長く咲いていました。
自宅周辺も、通勤路も桜がいっぱいあって、本当に堪能できました。
ところで、最近知ったことですが、お花見って、もともとは秋の豊作を祈るためのお祭りだったそうです。
桜の花びらを、秋に実った米の穂に見立てていたんだそうです。
昔々は、秋に穂が実らないと食べるものがなく、即、命にかかわったので、切実な願いが込められていたのですね。
豊作に実ったと先取りしてお祝いするのが、お花見だったのです。
暖かくなったし、お花が咲いてるんるん😃⤴️
浮かれてお酒を呑むイメージでしたが、そうではないことを知って、改めて見る桜はなんだか違って見えました。
盆踊りも、同じく秋の豊作を願ってするお祭りだそうです。
きょうもお読みくださいまして、ありがとうございます💖
皆さんに素敵なことがいっぱいありますように✨